ねむいっ ( ´ △ ` )
なんていうか、、、
予想外な夜でございました(凹)
昨日、うんちょすが崩れかけたアルたん、 休診日にもかかわらず
常備薬にしている整腸剤がなかったので、お薬を貰いに行って、
夜ごはんは、整腸剤を投入して、少な目にした。
しか~し、予想以上に崩れ方が良くない ・・・・・
頻繁にトイレに通いつつ(出ないけど)、 それは、深夜になっても続いた。
結果的に、3時ごろからは特にお腹が痛くなったらしく、そわそわ するので、お腹を撫で続け、
病院に相談しようかと、迷っていた。
ちょぴっとずつ、うんちょす出る(Pモード)
4時半、 「痛いの、痛いの」と言いたげに、トイレでくるくる回るアルたん、
うんちょすポーズになろうとした瞬間、腸炎を示す粘膜放出。
その後、消化途中のフードを吐いた。
コノ時点では、対処としては遅かったけど、病院に電話。 (5時)
当直の先生ごめんねー(><) 先生寝てたよね、
最後に出た、うんちょす・・・というより、粘膜、 シートごと持って行って見せた。
ほんにんは、吐いたことでスッキリしたのか、元気が出てきていた。
痛み止めと腸の動きをコントロールする薬を注射。
夜の分からと、腸炎等のお薬を処方してもらった

さて。
眼科をどうするか、 ムリに行かなくても良いけれど、アル次第。
結局、本人の元気が出てきたこともあって、そのまま行くことに。
痛みは治まったようで、クルマの中では、最初 「どこいくのー?」と外を見ていたけれど、
ときどき、うとうと寝ていた(^^;

私たちも眠いのよw
警戒していた環八は、思ったより空いていて、早めに目的地周辺に着いたので、
近くの公園でお散歩してみた(^^)

緑が多くて、キレイで、大きな公園だったよ。

予約時間の少し前に、受付をして、問診票を書き書き・・・
アルたんは、待合いで良い顔(笑)

で、 眼の診断は、
病名は、 「
角膜クリスタル沈着」
角膜に、カルシウムやコレステロール、それらの複合体が沈着するもので、
ハスキーやマラミュートなど、北方犬種には、よく見られる病気というか、症状なんだって。
原因として考えられる要素が4つあって、そのいずれかを特定できれば、適切な処置で症状は回復する。
放置して、症状が悪化しても、若干視界不良にはなるけれど、生活にはあまり支障がないらしい(^^;
で、その要素は、「遺伝性」 「食事性」 「内分泌性」 「免疫介在性」 の4つ
「遺伝性」であれば、目薬で改善するそうな、
アルたんの血縁関係で眼に白い膜みたいなもの出来てる子いますかー?
「食事性」なら、原因となる食材を特定して排除すればOK 防腐剤などの添加物も原因のひとつになる。
アルたんのばあい、こちらの疑い強し、ということで、食事管理を長いスパンで見ていくことにした。
原因を見つけることで、改善できる病気(症状)ということが解っただけで、嬉しい(^^)
アルたんは、まず、おやつのコントロールです。 FOODが要因である可能性は低いので。
というわけで、アルたんへのおやつの差し入れは、当分お受けできません、と、申告しておきます(^^ゞ
ていうか、もともと、Pになるのを避けて、あまり もらい物しないもんね(^^;
帰ってきたら、ねむねむのアルたん(笑)

今日は、ヨーグルトとお薬だけの夜ごはんでした。
今夜は、ゆっくり、たっぷり寝て欲しいデス。(飼い主も、爆睡したいっ)
眼のこと 心配してくれた 皆様、 ありがとうございました(ぺこぺこ)
失明するようなコワい病気ではないので、安心して下さいませー!!!(^▽^)
アルたんの現状は、初期症状だそうで、 これを見つけられる飼い主さんは多くはないと言われたよ、
十分見つけられると思うけどな・・・
光の加減で、「気のせいかな?」と思うことはあるけどね、(^^)
この画像で、眼の中で特に光ってる部分がそうだよ (白い点じゃなく、金色に光ってるトコロ)

アルたん、お腹は今のところ大丈夫そうだよ。(痛そうにしてないし)
お薬もらったし、酷くはならないと思うよ。。。
てか、酷くはしないよっ!(誓)
※P.S. 病院に置いてあったPEPPYに とりゅふくん&ポトフくんの写真が載ってたよん(^^)v