東北地方太平洋沖地震(2011.03.11)
発生以来、混乱しているのは、「関東・甲信越」以北なのだろうか?
昨夜、突然の 「計画停電」の発表!
グループエリアごとに、指定時間内の3時間程度停電すると発表があった。
確かに現在テレビではほとんど24時間、地震関連の特番になっている。
その中での停電計画発表、
該当地域の全ての人がテレビを見ているという前提でか?
ラジオでも放送された、けど、周知徹底するには時間が短すぎません?(・_・)
発表からたったの10時間で実行する気ですか?
しかも、鉄道・病院など全てが対象だと知っていた人がどのくらいいたか…
朝になったら、電車運休、通勤通学に大打撃。
会社も仕事にならず、休業にしたところも多かったみたい、
計画停電なんだから、ちゃんと計画的にやろうよ!
結果的に、夕方の第5グループまで停電見送り…って

アル家では停電ありませんでした。
明日はどうか分からん…、
実施が未定というのは困る。 仕事の段取りもあるんですけど…
被災地に比べたら微々たるものだけど、
関東で目立つのは、コンビニやスーパーから食糧を中心に品不足になっています。
コンビニは、おにぎり、サンドイッチ、パン、牛乳といった棚が空っぽですw
スーパーでも、カップ麺や、バナナ、冷食、など保存が利くもの中心に品薄になってます。
でも、飢えるほどの状況ではないから大丈夫。
今日はパンと牛乳、電池が欲しくてホームセンター、スーパー、コンビニをハシゴ。
電池は入手できず、パンと牛乳は、コンビニでなんとかゲット。
このパンも、2件目のコンビニに、食パンたった2斤。
私の後に来たお客さんと、仲良く1斤ずつご購入(笑)
店員さんが、「このパン、つい30分前に入荷したばかりだったんですよ」って。(^^;
ホームセンターは、キャンプ用品、電池、カセットコンロ、ペーパー類を中心に在庫切れだって。
あと、ガソリン入手が難しくなってるね、
オープンしてるスタンドには長蛇の列。1~2時間待ちなんてザラらしい。
アル号も半分切ったので、もしもの為に、入れておきたいところだけど…、様子見。
そんな埼玉デス。
アルたんは・・・・
相も変わらず トイレ参り…(^^;
膀胱に問題あるのか、尿道筋に問題あるのか、腸炎疑いがあるのか、ストレスなのか・・・
地震のストレスはあると思うけど、とりあえず、2日ほど薬を試して
「改善なさそうなら、全身検査(血液・エコー・レントゲン等)やってみましょうか」と先生。
地震後、嘔吐や下痢で受診するワンコは増えてるんだって。
1日に3回くらいは、携帯に緊急地震速報が届く日々、
ぐったりしちゃうよね、

おまけ:
アルがベランダで、屋根の方をじぃぃーーーーーっと見ていた。
「何見てるの?」とアルの視線を追ったら、
屋根下の壁でハチが何かしてるように見える…
ハチを追い払って見ると、なにか付いてる
もしかして・・・・・
竿でつついてブツを落としてみた・・・

巣を作ってた?!