fc2ブログ

ふわふわ

シベリアンハスキー アルの日記と、雑記

(雑記)鑑札の話   [ 2007/10/13 ] 01:36

ワンコを家族に迎え入れたら、登録をして鑑札をいただきます。
ワンコが迷子になった時、最寄りの警察、保健所、市役所等に届けを出して捜索するのがふつーの飼い主だと思っております。
ワンコに鑑札が付いていれば、そこから飼い主情報が判明し、連絡がくると思っております。


いえ、思っておりました。(・_・)


発見者が一般人の場合、役所や警察に連絡してくれると思うけれど、
保健所等が収容したワンコの中に混ざっていたら・・・・


つい最近、ラジオで捨て犬の話をしていたんだけど、その流れで保健所での殺処分は「安楽死」なので・・・と、パーソナリティーがしゃべっていたのに焦って、あわててメールした。
番組終わりに、間に合って、メールを紹介してくれたのでよかったのだけど、

保健所等での処分=安楽死 というのは 間違った情報です。
ほとんどの場合、殺処分はガスによる窒息死

経費と任務にあたる人に事故がないよう、現在は二酸化炭素を使用しているところが増えているとのこと。(以前は一酸化炭素が主流)

メールには参考サイトを検索してURLを貼っておいたのだけど、
このとき見つけたサイトは、こうした施設の実体をレポートしているもので、
「家族に迎えたペットたちの命にもっと責任を持ちなさい」と訴えていました。

このとき、鑑札の意味がどこにあるのだろう? と考えさせられた記事を見つけたんです、


保健所に収容されたワンコたち、
首輪を付けていても、鑑札を付けていても、
職員は、それらの確認をしない・・・

どういう環境下で生活していた子か判らないから、どんな性格の子かわからないから、
病気を持っていたり、予防接種を受けていなかったり、咬癖があったり、

首輪等の確認作業での事故を防ぐため、確認作業自体をしない

これでは、首輪に連絡先が書いてあっても、鑑札や注射済票をつけていても意味ない‥

すべての自治体、すべての収容所が確認をしないのかどうかまでは書いてなかったので、
逆に、ごく一部の施設に限ったことなのかもしれない、

とりあえず、管轄の役所にはどうしているか聞いておこうと思った。


見つけた記事には、最後に、画像を掲載しているとあったのだけど、
職員さんが、安易に命を手放さないようにと、提供してくれたというその画像は、おそらく普通の神経では正視できないものだろうと推測したので、
その先には進まなかった。
もし、そのURLをココに貼ったら、
きっとみんなもツラくなるだけだと思うから、あえて書きません。


万が一、我が子が迷子になったとき、管轄の役所がどういう対応しているのかは調べておいた方が良いと思います。
ネームタグを付けていても見てくれないんじゃ意味ないから、
別の方法も考えておかないと・・・・
関連記事
[ 2007/10/13 01:36 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

くらりす

Author:くらりす
SiberianHusky
アル

2003.12.12生
レッドのロングコートが自慢の姫さま
です(^^)

CALENDAR
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブログ内検索
Archive
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Comment
おともだち